What's Fooin?
私たちについて
Fooin/フーインは新潟市により提供される食のオープンイノベーションコミュニティです。
食の領域におけるオープンイノベーションを宣言する、全国でも先進的な取り組みです。
新潟の食関連の事業者と、新潟外の食関連の事業者、メーカー、生産者、スタートアップ、研究施設、金融機関…「食の未来」におけるイノベーションを志す様々な立場の人のための共創の場です。
どの立場だっていい。どんな発想だっていい。食の未来をここから創造しましょう。


Mayor's
voice
新潟から食の未来を
皆様こんにちは。
Food Open-innovation in Niigata(フーイン)に、ご関心をお持ちいただきまして誠にありがとうございます。
フードオープンイノベーションとは、食や農を生かしフードテックやアグリテックなどの最新テクノロジーを活用し、新たな食品や最新のサービス、産業を生み出す取り組みです。
本市は日本一の水田面積を誇る大農業都市であるとともに、全国でも著名な食品メーカーが多数存在しており、「食」は新潟の強味といえます。こうした本市の魅力を生かし、今後の食の課題、ニーズの変化、技術開発など食の未来を見据えた取り組みを、今からはじめていこうと、フーインの活動を展開していきます。
この取り組みをきっかけに、今後は全国から食関連の事業者の皆様が新潟に集まり、日本のフードイノベーションを牽引する都市となるよう、新潟のフィールドで新たなチャレンジを生み出していただきますよう心からお待ちしております。
新潟市長 中原八一
Function
フーインには食の未来を考える人たちが、未来を創造/共創する場があります。

entrance
新潟内の食の事業者、生産者、サポーターをはじめ、新潟外の全国の「食の未来」を考える方々が集まる
➢当デジタルページでの発信、入会
➢オープンイノベーションイベント

exchange
食の未来に向けた新たな取り組みの発表、発信、テストマーケティングや様々な立場の人の交流/共創の場
➢イベント
➢オンラインコミュニティ
➢個別MTGなど

innovation
産業界のみならず、金融機関、行政が集まるからできる、食の未来を創造/牽引するイノベーション
➢金融機関/公的支援機関の参加
➢新潟市のフォロー

入会応募/事務局との面談


コミュニティslack入会
企業様情報発信

入会からの流れ

交流/共創
Step1
各プロジェクトへの参加応募/各社共創募集内容への応募などをきっかけに、または応募フォームへ入会ご希望の方はご連絡をください。事務局へ貴社の共創イメージなど是非お話ください。
step2
貴社事業の情報をご記入ください。貴社からの発信で共創相手を募集しましょう。
step3
コミュニティ内外からの発信により交流、共創を行います。Fooinより交流/共創のイベントなどの場をご提供します。
Operation Team.
新潟市成長産業・イノベーション推進課とイノベーションコンサルティング企業イードア新潟支社によって運営されております。

田代いずみ
新潟市経済部成長産業・
イノベーション推進課 課長

小泉求
新潟市経済部成長産業・
イノベーション推進課 課長補佐

山口寿子
新潟市経済部成長産業・
イノベーション推進課 係長

五十嵐圭太
新潟市経済部成長産業・
イノベーション推進課

吉澤裕太
新潟市経済部成長産業・
イノベーション推進課

窪田洋輔
新潟市経済部成長産業・
イノベーション推進課

春川英広
新潟IPC財団
ビジネス支援センターProjectManager

石川翔太
株式会社イードア
新潟支社長